2017年2月のFX収支を見て反省点など
2017年2月1日から2月28日までの終止結果。
月間収支はマイナス32,080円という結果。
2月15日に高値掴みしてしまった買いポジションを整理できないまま月をまたいだのでそのマイナス評価分が月間収支に大きく影響した。
決済済みの集計では一応2月はプラスになっていたみたい。
3月1日に2月15日に掴んだポジションを一旦整理した。
さて、
2月は1月を比較すると取引金額が大きく減っている。
1月は1ポジションを5万通貨でトレードしてたが、トレードスタイルの改善を試すため2月は1ポジション2万通貨に減らした。
さらに損切りしたくない病?というかポジションとりたくないビビリ病が長く続きトレード回数も激減した。
専業でFXやってるのにトレードしなくなると生活の方もだらけてしまう始末。
自己管理も怠惰になり運動不足が重なり腰痛や肩こりが激しくなった。
なんとも無様な1ヶ月だったように思う。
とりあえず
DMMFXの口座は元の資金が80万円→77万円のマイナス3万円
GMOクリック証券の鋼材は80万円→24万円のマイナス56万円
といった状況。
片方の口座はなんだかかなり目減りしてるけど、とりあえずトレードは継続できる状態。
2016年12月からの3ヶ月でこの有様です。
本当にFX専業で食っていけるのか??
ギモンが膨らむ毎日ですが、
諦めず勉強に励みたいと思う2017年3月のスタートです。
3月の主な注意点
3月15日(日本時間3月16日午前4時)のFOMC議事録
とりあえずこの週に向かってドル円がどのように動くか注意深く監視してポジションいれたり抜いたりしないといけないだろうなと。
目先は3月の利上げ実施が現実味を増したような雰囲気でドル円は3月1日2日と陽線で引けた。
しかしながらトランプ政権の政策が驚くようなものになるのかどうか?まだ反応が出ていないのでロングでドル買いしにくい状態。
個人的に、毎日どっち向かってトレードすればいいのか悩ましい日々が続く。
2月は超短期トレードのスキャルピングでもポジションとるのが結構難しい日が多かった。
3月も同様にどっち向いてるのかわからないレンジっぽい相場観の中でチビチビやっていこうと思います。
なんとか専業4ヶ月目に突入です。
関連記事
-
-
ドル円予想12月最後は1ドル125円になるのか?総選挙とFOMC
自民党の総選挙を12月14日に控え本日のドル円は行ったり来たり スキャルピングをするに
-
-
スキャルピング損切りルール追加ボリンジャーバンド2θ超え
最近、損切りがうまくできてないので新たなルールを追加してみようお思う。 1分足でボリン
-
-
DMM証券とGMOクリック証券でのスキャルピング秒単位の取引1日100回以上のエントリーの結果
FX業者では秒単位での利益確定などの取引を禁止しているところがあります。 秒単位でスキャルピン
-
-
FX辞めたくなるくら不調続き専業トレーダーの現実は厳しい
1月の月間収支がマイナスになり、2月になってこんどこそプラス収支で1ヶ月を終えたい。 そんな願
-
-
6月の雇用統計でフルレバレッジの含み損を抱えたまま週明けスタート
先週末の雇用統計発表タイミングで掴んだマイナスポジション。 フルレバレッジですね(笑)
-
-
約定履歴2017年5月途中経過スキャルピング気味になってきた
2月、3月、4月とトレードがスキャルピングじゃない状態に陥ってました。 スキャルピング
-
-
トランプショック2016年米大統領線のデイトレ収支報告と時間足チャート
2016年11月9日 ついに米大統領線の結果が出ました。 個人的にはFXで賭けごと的なポ
-
-
これからの生活とFX専業トレーダーになるまでの年間収支取引記録
2016年11月からFX専業トレーダーとして生活しています。 他の仕事は今現在一切しておりませ
-
-
FX専業トレーダーは終了しました、、というご報告
ちゃんと書いてなかったのでご報告を 2014年12月にこのブログを開始しま
-
-
専業トレーダー3ヶ月目の結果と今週の動きと予想など2017年3月の利上げは?
2016年12月から専業でトレードしてますが まだ一度も月間収支がプラスに