2016年12月から専業でトレードしてますが
まだ一度も月間収支がプラスになってません。
2017年2月こそプラスに!
一応決済合計では今月はプラスなのですが、、
プラス収支で終えたい!
そう思う気持ちが強すぎて2月は月間でトレード回数が激減。
挙げ句の果てに損切りを遅らせたりナンピン気味なポジションを整理できずに時間だけが過ぎる日々。
まだまだダメダメです。。
トランプ大統領の政策の不透明感とチャート
トランプ相場に踊らされた相場も落ち着いた感じですね。
日足チャートでは方向感が掴みにくいですが、テクニカルでは下落トレンド気味な雰囲気が強い。
米長期金利の利上げも3月にはなさそうな雰囲気になってきたので6月(あるいは5月に)という市場関係者の見込みで動いてる雰囲気ですね。
まあ、基本がスキャルピングな自分のトレードの場合、あんまり中長期の方向性は関係ないといえば無いのですが、、。
しかしながら最近はトレードの基本であるロングポジションなども挑戦してみたくて日米金利差を意識した長期ポジションとか盛ってみたいなぁ、、なんて考えることが多いです。
そういう自分自身の潜在意識が影響してか、この2月はほとんどのポジションがロング(買い)だった。
時間足、分足とも日足同様に方向性が掴みづらい時間が多かった2月。
とりあえず3月の利上げは無さそうだとわかった2月後半からは基本的にポジションは売りで入るべきだと頭では理解してるにもかかわらず買いメインで入ってしまう。
不思議なもんです。
きっと欲深い潜在意識がスキャルピングの邪魔をしてるのでしょうね。
わかっていてもやめられないそのトレード手法。
まだまだド素人の域を出られない日々でございます。
3月の初頭にトランプ政権が税制などの政策を好評したら
チャート見る限り、どちらにでも大きく飛びそうな雰囲気で上下にロスカットが溜め込んでそう。
当面は111.5円~114円のレンジ相場だと思って買いポジション整理せずに過ごしてるけど、そろそろ全部整理したほうがよさそうですね。
たぶん、
一旦は110円台に突入して、
さらに下値を試した結果
108円台くらいまでは落ちることも想定しないとですね。
相場が上がり始めるのは
4月終盤か5月初頭からでしょうか?
サマーホリデイまでにそこそこ買われて年初来高値更新して
さまざまな地政学リスクのニュース放出はそれ以降になってくるのかな?
デイトレードなのに考え過ぎ。
もっとシンプルにトレードしないといつまでも勝てないのかも。
とりあえず、
3月の利上げは無いだろう
トランプ政権の方向性が見えても株価があがるだけ
ドルは各通貨に対して異常に弱いままの3月なのか?
そんな感じの2017年3月になるようなイメージ。
さらにダウが最高値つけてから落ち込んだらどうしよう。。
それにしても北朝鮮がらみのニュースばかりで
トランプ政権方面のニュース減りましたね。
報道は何を踊らそうとしてるのか?
はぁ、、。
下手くそのまま今月も終わります。