2017年2月のFX収支を見て反省点など

2017年2月1日から2月28日までの終止結果。

月間収支はマイナス32,080円という結果。

2月15日に高値掴みしてしまった買いポジションを整理できないまま月をまたいだのでそのマイナス評価分が月間収支に大きく影響した。

決済済みの集計では一応2月はプラスになっていたみたい。

3月1日に2月15日に掴んだポジションを一旦整理した。

さて、

2月は1月を比較すると取引金額が大きく減っている。

1月は1ポジションを5万通貨でトレードしてたが、トレードスタイルの改善を試すため2月は1ポジション2万通貨に減らした。

さらに損切りしたくない病?というかポジションとりたくないビビリ病が長く続きトレード回数も激減した。

専業でFXやってるのにトレードしなくなると生活の方もだらけてしまう始末。

自己管理も怠惰になり運動不足が重なり腰痛や肩こりが激しくなった。

なんとも無様な1ヶ月だったように思う。

とりあえず

DMMFXの口座は元の資金が80万円→77万円のマイナス3万円

GMOクリック証券の鋼材は80万円→24万円のマイナス56万円

といった状況。

片方の口座はなんだかかなり目減りしてるけど、とりあえずトレードは継続できる状態。

2016年12月からの3ヶ月でこの有様です。

本当にFX専業で食っていけるのか??

ギモンが膨らむ毎日ですが、

諦めず勉強に励みたいと思う2017年3月のスタートです。

スポンサーリンク

3月の主な注意点

3月15日(日本時間3月16日午前4時)のFOMC議事録

とりあえずこの週に向かってドル円がどのように動くか注意深く監視してポジションいれたり抜いたりしないといけないだろうなと。

目先は3月の利上げ実施が現実味を増したような雰囲気でドル円は3月1日2日と陽線で引けた。

しかしながらトランプ政権の政策が驚くようなものになるのかどうか?まだ反応が出ていないのでロングでドル買いしにくい状態。

個人的に、毎日どっち向かってトレードすればいいのか悩ましい日々が続く。

2月は超短期トレードのスキャルピングでもポジションとるのが結構難しい日が多かった。

3月も同様にどっち向いてるのかわからないレンジっぽい相場観の中でチビチビやっていこうと思います。

なんとか専業4ヶ月目に突入です。