これから伸びる暗号通貨イーサリアムとモナコインを買うビットフライヤーとZaifで暗号通貨トレード用口座の比較

先日、GMOコインにつづいてビットフライヤー、Zaifの口座開設も完了しました。

今のところ訳あってGMOコインだけを使ってますが、個人的には現物トレードするならビットフライヤーがいいんじゃないかなと感じています。

スポンサーリンク

初めての暗号通貨トレード用口座

個人的にはビットコインは現物で買えるほどの資金力が無いので(基本はドル円なので)現物はイーサリアムしか持ってません。

ただ、レバレッジを25倍かけれるGMOコインで数回ビットコインは購入したり売ったりしました。。

前回のブログ書いた数日後だったのでビットコインは67万円前後の評価だったのが1週間ほど経過した今はなんと87万円を記録するまでにアゲアゲのビッtコイン。

とりあえず自分はこちらでもトレードが下手なのか、ちょびっとしか利確できませんでしたが、こんだけアゲアゲで青天井気味な相場なので暗号通貨に全く触れずに機会損失するのだけは避けたいところです。

それにしてもすごい人がいるもんです。。

では、簡単にビットフライヤーとZaifの比較を以下に。

初心者によるシンプルなものです。

 

Zaif

Zaifはモナコインを扱っているというので、現状モナコインは日本円に対して300円~400円程度なので初心者でも現物買いしやすそうだなと思いました。

口座開設時のビットコインは68万円ほどだったので盛り上がる暗号通貨相場で現物が安く国産暗号通貨であるモナコインを買ってみたい!そう思ってZaifを開設しました。

しかし、

Zaifの管理画面はわかりにくい

 

これがZaifのログイン後の画面なのですが、メッセージがずらずら並んでわかりにくいです。

なので、口座開設後放置気味。

一応モナコイン買いたいので銀行口座から即時入金しようと思ったのですが、トレード用の資金を往来させる銀行口座を楽天銀行にしているのでこのZaifでは即時入金ができません。

FX口座で特にGMOやDMMみたいな便利なところに慣れた私には扱いにくいため、一旦放置です。

今後のみやすさ改善に期待してます。

改善されたらまた使ってみたいです。

あとビットコインの売値と買値のスプレッドが4万円ほど

これもキツイですね。。

 

ビットフライヤー

ビットフライヤーはネット上でビットコインを扱うなら誰もが作る口座。そういう認識だったのでとりあえずは口座開設というスタンスで作りました。

これがビットフライヤーのログイン後の画面。

さすがビットコイン取扱残高日本一を歌うだけ会って見やすいです。

それにしてもビットコインのこの売値と買値のスプレッドの幅。

なんとかならないものでしょうか。。

売値と買値のスプレッドはZaifよりビットコインのほうがマシですが、FXで為替に慣れていると1枚で2万円ものスプレッドがあるのは簡単に慣れることができません。

特にスキャルピング主体でやってた自分には厳しいものがあります。

とはいえ、

イーサリアムならなんとかなる

アルトコインとビットコインではトレード画面が切り替わるのですが、イーサリアムのスプレッドは狭めなのでトレードしやすいです。

そして、

つい最近ですが、ビットフライヤーでモナコインの扱いが始まりました。

モナコインは買値330円 売値280円と50円程度のスプレッド幅。

かなりキツイスプレッドですが、現物買いしやすい価格にいる今が仕込み時かと思って速攻100枚ほど買っておこう!

そう思って即時入金しようと思ったら

またまた楽天銀行では即時入金できません。

困ったものです。

楽天銀行だけがZaifやビットフライヤーで即時入金出来ないようです。

大人の事情なんでしょうね。楽天もいずれ暗号通貨市場に参戦するのでしょうか。。

ビットフライヤーのチャート&トレードがすごい

これビットフライヤーライトニングという専用のチャート画面。

ブラウザでクリックしたら同じくブラウザに表示されるものです。

こちらのレバレッジが使えるビットフライヤーライトニングはデモ画面もあります。

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

わかりやすさの雰囲気で言うとDMMFXのトレード画面と似てる。めちゃ使いやすいです。

同時にユーザーのチャットが流れてくるのでいかにも「人間同士トレードしてる通貨なんだな」と実感できて面白いです。

面白いというか自分はトレードセンスが無いので逆に怖いですけどね(笑)、、。

 

楽天銀行以外の口座に余力があればここをメインでイーサリアムとかモナコインの現物買いしたいんですが、、。

以前は楽天銀行も使えてたそうなので早く対応復旧してほしいものです。

 

最後に、僕の手持ちの暗号通貨をザクッとお見せします。

GMOコインでイーサリアムを現物買い

 

 

ちょうど、この画像と同じくらいの評価額でイーサリアムを3.4FTH持ってます。

まあ日本円で言いますと12万円分ほどです。

 

去年の今頃、ビットコインがこれくらいだったでしょ。

第二のビットコインとも目される?イーサリアムが今注目されてるそうなので

とりあえず買って放置!

これを経験したかったんです。

10倍、20倍くらいになると嬉しいんですけどね(笑)。

まあ現物なので大きな損はしないでし。

普段のFXみたいに激しいレバレッジをかけてるとガツン!と損しますが、現物なら何も不安は無い。

それが今の伸びしろがある暗号通貨市場なのかなと思ってます。

ちなみにGMOコインはGMOFX同様チャートも見やすいです。

GMOコインのチャートとアプリ

FX用の画面ほどの仕上がりではないですが、ほぼ同じようなテクニカルも使えます。

アプリもFXのはっちゅう君と同じような使い勝手です。

ただし、現状、アプリではビットコインしか売買出来ません。

しかもビットコインFXなので下の画面にあるように仮想通貨の現物売買とは違うものになります。

 

 

仮想通貨FXはGMOコインの優れたところで

この画像にあるようにビットコインのスプレッドが狭いです。

なんとレバレッジかけたらスプレッド300円程度

なので為替のFXに慣れた人でもスムーズにトレード出来ます。

なんせ値動きが激しく1日で5万円上下とかあたり前の今です。

昨日88万円だったビットコインがこのキャプチャ時に81万円。。

本当にビットコインはよく動きます。

一説には100万円超えるのでは?みたいな情報もあるくらいなので、ビットコインが天井付けたら次はアルトコインの出番。

勝手にそう思ってビットコインはたまにFXのレバレッジ25倍で元金4万円ほどで1枚を売買。

現物はアルトコインの筆頭でもあるイーサリアム。

10倍値上がりを期待して日本国産通過のアルトコイン。

このあたりにありったけの投資をしておきたい。。

 

そんな期待でいっぱいの暗号通貨のトレード環境です。

 

基本はドル円で毎日トレードしてます。

一方で完全放置で値上がり期待の暗号通貨イーサリアムとモナコイン。

 

素人なりに機会損失だけはしたくない。

そう思ってこのような口座を用意しました。

 

楽天銀行でも即時入金できるのはGMOコイン

ビッtコイン、アルトコインとも現物買いが出来る上にレバレッジもかけれます。

なので個人的にはここにお金入れてます。

ビットフライヤーは暗号通貨トレードに一番使い勝手がいい。

楽天銀行は即時入金対応してないけど、FXでいうところのDMMFXみたいな圧倒的な使い勝手の良さはビットフライヤーにあります。

本当はビットフライヤーでビットコインもイーサリアムも現物買って放置してみたいんですが、自分は楽天銀行しか無いので今は待ち状態。

他の銀行で余剰資金ある人はビットフライヤーが一番使い勝手いいはずなので是非、将来への投資的視点で試してみるといいですよ。