10月の終盤から暗号通貨のトレード口座を作り、同時にマイニングも始めました。
仮想通貨のマイニング(採掘)とは
ビットフライヤさんのサイトに解説があります。
ビットコインの採掘(マイニング)とは
ビットコインは、一定期間ごとに、すべての取引記録を取引台帳に追記します。その追記の処理には、ネットワーク上に分散されて保存されている取引台帳のデータと、追記の対象期間に発生したすべての取引のデータの整合性を取りながら正確に記録することが求められます。その整合性を取る作業はコンピューターによる計算で実現できるのですが、膨大な計算量が必要となります。分散されて保存されている1つの大きな取引台帳のデータも、追記対象の取引のデータも、すべてを正確に検証してから追記しなければならないのです。
そこで、ビットコインでは、この追記作業に有志のコンピューターリソースを借りています。余っているコンピューターの計算能力を借りることによって、膨大な計算を行い、みんなで共有する1つの大きな取引台帳に追記を行っているのです。
この追記作業の手伝いをしてくれた人、追記作業のために膨大な計算処理をし、結果として追記処理を成功させた人には、その見返りとしてビットコインが支払われます。つまり、追記作業を手伝ってビットコイン全体が健全に運用されるようにがんばってくれたことへの報酬として、ビットコインが支払われるのです。
この報酬は、新たに発行されたビットコインによって支払われます。つまり、通貨の新規発行がこの瞬間に起こるのです。
マイニングを簡単に表現すると採掘することという意味です。
アメリカ大陸を発見してヨーロッパの移民が金の採掘にこぞって集まってきた。。
そんなイメージで暗号通貨の採掘に参加しています。
仮想通貨のマイニングはビットコインだけでなくイーサリアムやモナコインなど、様々な通貨でもマイニングが可能です。
本当なモナコインの採掘をメインでやりたかったのですが、モナコインの採掘場のUPアドレスが不明なので今は参入するのが難しい。
マイニングソフトの設定も超ややこしい
仮想通貨を掘り起こす作業をするにもパソコンに専用のソフトをインストールして処理させる必要があります。
この専用ソフトの設定が恐ろしくややこしいんです。
で、
いろいろ調べるとこのマイナ^ゲートのMiningGate7.0が一番わかり易い。
マイニングソフトはこれ
通常マイニングソフトはGUI(パソコン操作を画面のグラフィックで操作)に対応してないものが多いですが、MinerGateの場合は普通のPCソフトと同様に画面のウインドウを見ながら操作するだけ。
インストールしてワンクリックで好みの通過をマイニング出来ます。
GPUで採掘処理するも電気代がすごい
パソコンにGPU(グラフィックボード)がついてるとCPUで発掘するよりも数百倍速い処理が出来るのでパソコンを使わない時はずっとマイニング(採掘)させてます。
しかしながら、このGPUでの処理作業がエゲツないくらいの電気代を消費します。
hwmonitorなどでGPUの処理状態を見ると、マイニング実行時はGPU使用率100%です。
かなり精細なグラフィックのゲームでも見たことのないGPU使用率100%が常時続きます。
GPUの冷却ファンがゴーゴー音を立ててうるさいです。
当然電気使用量も大きいです。
うちのGPUはNvidia GTX1080Ti
このGPUはゲーム用としてはなかなか優秀なもので、イーサリアムのマイニングには適していると言われています。
詳しい説明は省略しますが、GTX1080Tiは電力消費もそこそこでイーサリアムの解読がそこそこ速い。
採掘が速いとはいえ、私はソロマイニングといってこの手持ちのパソコン一台で単独採掘です。
なので10日間動かし続けてこんな感じ。
0.015ETH(イーサリアム)
1イーサリアムが34000円なので今のところ日本円換算で500円ほどです。
10日間フルパワーでGPU駆動の電力は
まだ明細が来てないのですが想定ではフル稼働で電気代が1500円くらいになると思います。
関西電力です。
常時動かすとうるさいので作業場を離れる時だけマイニング。
ですので渡しの場合、1日10時間ほどのマイニングです。
PPLNSという常時採掘が適した通貨なので回しっぱなしがいいんですけどね。。
そんな感じで
採掘作業での電気コストを考えると完全に赤字です。
とりあえず今は1ETH34000円でも
1年後は1ETH 40万円になってるかもしれない。。
そう思えばこの電気代の赤字も黒字になります。
そして
イーサリアムの今後に期待
イーサリアムは今後、流通が増える際にイーサリアムを多く持つ人にはより多く採掘から割当がされる計算式になてるそうで。。
ややこしいのですがそういう意味で解釈しています。
なので、とりあえず少しでも持ってると採掘で将来的に有利になるかな、、とまあ遊び半分ですがGPUを回し続けてます。
英語でわかりにくいですけど、
これより簡単なマイニングソフトは他に無いです。
あと、実際に採掘した通貨をどうやって日本円にするのか?
マイナーゲートで採掘した暗号通貨を引き出す方法とかまだ解説出来るほどの知識はございません。
これはまだ調べてないし実行してないので
今はとりあえず、わからなくても掘る!
そういうスタンスで機会逸失を避けるため、微力ながらも使わないGPUを駆動させてる次第です。
GMOコインで取引した3.34FTHとマイニングで増え続けるETHは現在0.15ETH
なんだかんだで1年後が楽しみです。