仮想通貨で一番おすすめのリップルXRPとビットコインFXに熱中しすぎて残念なことに

2017年の11月以降ブログ更新が止まっておりました。。

こんにちは、めだかです。

 

タイトルの通り、為替のFXはあまり良いこともなく、放置気味。

放置していた結果、この2018年3月になんと、GMOクリック証券の口座残金はほぼ強制決済で残金28,000円。

再起不能です。

DMM.com証券の口座にはまだいくらか残っていますが、こちらも激しく円高ドル安の現状の波で押されております。

 

そんな性懲りもなくFXで負けてばかりの私ですが、

昨年12月頃、DMMのFX口座からなけなしの20万円ほどを突っ込んだ仮想通貨の口座が好調でした。

不思議なもんです。

為替でボロボロになり塩漬け放置→ 強制ロスカットで終了 ちーん!

な口座がある一方で、仮想通貨はなんとかボロ負け、、とまではいかずにお金は残っております。

 

スポンサーリンク

2017年10月仮想通貨トレードにハマる

これも、自分のトレード履歴として残しておきます。

2017年10月の終わりから仮想通貨ばかりトレードしておりました。

 

仮想通貨トレードの入出金履歴

 

ちびちびと試しながらお金をこちらに動かしていったのでずが、最終的に470,500円を仮想通貨の口座へ入金しています。

 

使ってる口座は

GMOコイン

Zaif

ビットフライヤー

と3種類です。

11月12月はイーサリアムメインで取引

3種の口座で資金移動が出来る通貨はイーサリアム(ETH)だったことと、11月頃はETHが買いやすい価格だったこともあり、11月はETHメインで買ったり売ったり。

 

そうこうしているうちに、皆さんご存知のとおり年末のビットコイン高騰。

それにともないアルトコインのETHやビットコインゴールド、モナコイン、XEMなどなど、仮想通貨市場が過熱気味となりました。

 

私は10月の終わりに参入していたこともあり、

買えば上がる、買えば上がるの繰り返しでちょっとずつですが儲かりました。

 

私の全取引履歴 4ヶ月分

2017/10/26が初めての取引

ETH(イーサリアム)でちびちびやっておりました。

イーサリアムは将来性が高い通貨

 

2017年11月30日ごろからXRPへ

リップル(XRP)は日本の銀行系の決済で近い将来使われる。

そういう話を耳にしたこともあり、11月の終わりから現物のトレードはXRPメインとなりました。

1XRPが36円のときに買ったので持ちっぱなしだったら、、

 

 

当然、チキンでトレードセンスがダメダメな私です。

36円で買ったXRPは39円くらいで手放してます。

 

その後何度も押し目買い、、

というかアゲアゲの中で何度も買ってはウリ、、、

 

基本的に負けることのない仮想通貨市場

 

2017年の11月から12月の仮想通貨市場はチューリップ市場とでも言いましょうか。

いつ買っても負けることがない市場でした。

現物売買なので、基本的には買いポジションしかありません。

私の約定履歴 GMOコイン

こうやって見ると、為替のFXで損切りを経験してたこともあり、仮想通貨でも一部損切りはしています。

 

過ぎてみれば損切りなんてしなくて済んだものかもしれませんが、あの激しい値動きの中で塩漬けなんて出来るわけもなく、、。損切りしては買い直してすぐ上がる。

そんな仮想通貨市場でXRPのポテンシャルに助けられまいた。

※画像のキャプチャが変に途切れて見えにくい箇所がありますスイマセン。

 

こんな感じで、トレードしてきました。

 

47万円入金してますが、当初は28万円の入金。

 

それが最大で58万円ほどに膨れ上がりました。

 

世間の億りびとの話と比べるとしょぼい話かもしれません。

でもたった1ヶ月でみるみる上がる仮想通貨

そんな相場の中で夢を見ました。

 

1XRPが10,000円になれば、、億り人に

ちょうど、年末の仮想通貨バブル絶頂時に夢を見ました。

 

取引の全履歴にもあると思いますが、

最初に28万円入れて、資産は58万円まで膨れ上がり利益確定。

その後、押し目を待ちつつ、機会を伺っていました。

そしてその58万円を全額XRPへ投下したのがこのチャートでいう矢印のところ。

 

そう、

仮想通貨暴落の始まりの日です。

 

さすがでしょ、

 

めだかでしょ、

 

お察しの通り、その投資金額は見る見る目減りし日本円で見ると泣けてくるような総資産額になりました。

 

 

そこでFXによる復活劇

 

これ、ビットコインFXによる取引履歴です。

リップルで失った損益。

損失を補うため下がったリップルを買いまし。

それでも更に下がるXRPを90円で買い増しして112円で全部売却。

 

その残った日本円でフルレバレッジによるビットコインFX.

なんとか一瞬でもとに戻しました。

 

ほんと、フルレバレッジなんて何年ぶりにやったのだろう。。

 

心臓に悪いです。

 

でも、GMOコインの仮想通貨FXは為替のFXのと似た感覚で操作がシンプルなので助かりました。

 

仮想通貨トレードはスプレッドが命

ハッキリ言えることは

仮想通貨の取引におけるスプレッドはGMOより狭いところはありません。

 

そして、このレバレッジの狭さのおかげで現物買いでボロボロになった口座をもとの金額まで戻せた。

 

スプレッド、めちゃくちゃ大事です!

 

偶然の激しい値動きもありましたが、ドル円の雇用統計の際の動きと比べたらだいぶマシです。

(いや、やっぱ仮想通貨のほうがボラティリティ激しいです)

 

なにはともあれ、仮想通貨トレード開始から4ヶ月経過した今、

他の取引所は12月以降使ってません。

 

現在の口座残高

 

 

あの激しい高騰により世に「億り人」をさんざん生み出したビットコインほか仮想通貨の各銘柄。

 

その中でもこの4ヶ月でもっとも高騰率が高い部類のXRPを扱い、

その価格の天井で掴みながらも今、

口座の日本円評価残高は一応プラスです。

 

ほんと、助かった。。

 

Zaifとかビットフライヤー、コインチェックとか、

あの騰落激しい最中では決済できなかったけど、GMOコインだけは余裕で決済できました。

Zaifやビットフライヤーからなら

イーサリアムならGMOに簡単に送金できます。

 

まだ仮想通貨持ってないんですか?

 

僕も持ってないです。

一旦すべて手放しました。

 

もう少し押し目を待って、次は将来のために買う予定です。

近いうちにまたドカっ!と10万円分ほど買います(笑)。

 

もちろんGMOコインで買います。

たぶん、またXRPを買います。

みずほ系の銀行が目白押しでシステム化を進めてますよね。

でも今は日本円のまま値動きだけ毎日チェックしています。

 

私が使ってる口座は

 

この3つです。

 

為替のFX経験者で、

  1. 少額でレバレッジかけてトレードできて
  2. スプレッドが一番狭い取引所がいい

そう考えてる方にはGMOは絶対オススメです。

スプレッドの狭さは業界一じゃないかな。

 

めだかのオススメなのでセンスある方なら億り、、。

羨ましい話です。