利小損大から利大損小を目指してトレード手法を切替中、けっこう難しい

2015-01-07 4-33-13

年末から年始にかけて自分のトレード方法に少し変化を加えようと努力している。

スキャルピングということで0.5pipsとか、雀の涙のような利益確定が多かったこともあり、勝率は80%以上でトレードできていたが、損切りが15pips固定だとどうしても利益の伸びが悪い。

それでも利確目標3~5pipsと決めている時は勝率も高くプラス収支の日が続きやすい。

しかし、

スポンサーリンク

専業のプロトレーダーを目指す以上、やはり利大損小は必須の条件

今の0.数pipsで手仕舞いするポジションも利益を待ちきれないだけで5pipsはとれるであろうポジションが多いのも事実。

なんとか最低でも3pips、最大で10pips程度を目指したポジション取りに変化していきたいと思い、年明けから試行錯誤。

あと、

そろそろ取引通貨枚数も増やして「おー、こんなに儲かるんだ」というのを経験積んでいきたいので10万通貨でトレードし始めた。

その結果

勝率がガクン!と落ちる。

そして収支のほうも1週間ほどで24万円マイナスw

本日も午前中に4万円ほどマイナスだったので一時口座残高は54万円まで落ち込んだ。(もともとは90万円)

午後からなんとか

10万通貨取引

3pips以上をとれるポジションに徹する

というローカルルールで口座残高は64万円までもどした。

本日は損切り20回、うち15pips満額ロスカットは6回

収支 プラス49880円(約49.8pipsの利益)

というかNY終盤のボラティリティ高くなったとこでうまく利益をとれたおかげ。

一日17時間チャートみてるのに負けが進んでた

やむを得ず経済指標での大きなボラティリティを活用しての収益。(普段は避けるんだけど。。)

今日はクロス円全般にかなり円高に進んだので、なんとかうまくいった。。

それにしても今日はGBPは一時300pipsマイナスとか激しかった。

明日からも10万通貨メインで取引しようと思う。

それにしても、トレード枚数、目標収益を少し意識変えるだけで心の負担がけっこう違ってくる。

やはりトレードは精神の安定

心理コントロールが重要なんだなあと実感です。